投稿

ラベル(おかず)が付いた投稿を表示しています

【男子ごはん】「夏キャンプSP」ダッチオーブン、メスティン、スキレットで調理する絶品アウトドア料理

今回の男子ごはんは「夏キャンプSP」。いい時期がやってきたということで2人はスタジオを飛び出し、夏キャンプを敢行。 収録当日は雨の時間もあるあいにくの天気だったが、キャンプの三種の神器、ダッチオーブン、メスティン、スキレットで調理する、地元の美味しい食材を使った料理が紹介。  キャンプ場は神奈川県相模原市の「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」内にあるPICAさがみ湖。オートキャンプサイトだけでなく常設テントやログキャビン、ロッジ、トレーラーハウスなど様々な設備があり、手ぶらでもキャンプ可能なプランもあるのだとか。 カジュアルなキャンパーにはありがたい。   太一くんと心平ちゃんは近くの農産物直売所「あぐりんず つくい」で食材を調達。 空の下、楽しみながらたくさんの料理を作った。 夏キャンプSP 2021 塩水漬けローストチキン 材料(4人分) 丸鶏 …… 1羽(1,800gくらい) 【a】漬け込み用 水 …… 3カップ(600ml) 塩 …… 大さじ2 じゃがいも(デストロイヤー、きたあかり) …… 2個 ガーリックパウダー、黒こしょう、オリーブ油 …… 各適量 タイム等お好みのハーブ …… ひとつかみ にんにく …… 3~4片 作り方 丸鶏はザっと洗って水気を拭き、密閉袋に入れる。aを入れて5時間以上(できれば一晩)つけこむ。 じゃがいもは皮付きのまま1.5㎝厚さの輪切りにする。にんにくは芯を切り落とす。 1の水気を拭いて、お尻の方からにんにくとハーブを詰める。鶏全体にガーリックパウダー、黒こしょうを振り、オリーブ油を塗る。 ダッチオーブンにじゃがいもを皮を下にして並べ、オリーブ油(大さじ2)を回しかける。その上に3をのせる。 蓋をして下火は弱めにし、蓋の全面に炭をのせて加熱する。30分くらい経ったらいったん蓋を開け、チキンの焼けるいい香りがして、少し焼き目がついたら、蓋をして炭をのせ、そのまま20分加熱する(もし、焼き目がしっかりついてしまっていたら蓋の上の炭を1/3くらいにする。少し焦げっぽい香りがしたら、下に炭の量を減らすなど調整をする)。 切り分けて器に盛る。 香福豚のソテー ブルーベリーソース 材料(2~3人分) 香福豚(ステーキ用豚

「鳥豆腐」鶏だしが体に優しくしみわたる、某老舗居酒屋の看板メニュー

東京・銀座の有名居酒屋「三州屋」の看板メニュー「鳥豆腐」。完成まで時間はかかるが手順は難しくなく、簡単に作ることができるという。 メインとなる具材は鶏もも肉と豆腐、春菊の3点。とてもシンプルだ。今回、ここに長ネギを足して、ネギの甘みが加わった。ネギはもっとたっぷり入れてもいいし、1本丸ごといって春菊と切り替えてもいいかもしれない。

「しらす大根」メインの前にまずはこれ

いつから酒の肴として食べるようになったかは覚えていないけれど、昔から好きで、ご飯のおかずとして小鉢に入って出ていたのを、おかわりするくらいに食べていた「しらす大根」。

常備菜の定番「豚肉と茄子の味噌炒め」

最近の常備菜的な一品。小さい頃、よく副菜として食卓に上がっていたのだけれど、当時はあまり好きではなかった。ただ、大人になってから無性に食べたくなって、思い出しながら作ってみたら定番に返り咲き。あの頃作ってくれていた家族に感謝。茄子の美味しい夏から秋にかけて特によく作る。しょうがと花椒でパンチの効いた仕上がりに。

うちで定番の「ゴーヤチャンプルー」

ゴーヤーが旬の、夏のうちに食べたい沖縄料理「ゴーヤチャンプルー」。

ピーマンがご飯のお供に変身する「ピーマンの佃煮風」

程よくピーマンの苦みが残りつつ、佃煮風の甘塩っぱさがご飯にぴったり。ご飯万歳。

長ネギたっぷりの卵焼き

長ネギをたっぷり入れた卵焼き。

簡単美味しい、失敗知らずのぶりの照り焼き

土井善晴 先生のレシピ。脂の乗ったぶりととろみの付いた甘辛ダレがよく絡み、ご飯によく合う美味しい味。フライパン1つで簡単に作る事ができる。

常備菜的な「豚のしょうが焼き」

作り置き用の豚のしょうが焼き。冷蔵庫で4~5日は日持ちする。このまま食べてもよし、他の野菜などと合わせてもよし。

鶏ムネ肉とほうれん草のカラシあえ

定番のおひたしやごま和えばかりではつまらないと調べていたら見つけた、ウー・ウェンさんのレシピ「豚肉とほうれん草のカラシあえ」。

モリモリ食べられる棒々鶏サラダ

もやしで増量。リーズナブルでもりもり食べられるバンバンジーサラダ。ごはんのお供にも、お酒の肴にも。

かんたん美味しい!シンプル肉じゃが

味付けはほぼ醤油と砂糖だけというミニマルなもの。しかし時間差で入れる事でしっかりと味が入るし、驚く美味しさなんですよ。

料理雑誌をチェックするなら楽天マガジン